• 日本家庭相談士会認定
  • インフォメーション
  • 予約前の心得
  • お申込み・相談までの流れ
  • 新規相談予約フォーム
  • お問合せフォーム
  • 週刊女性
  • 離婚相談ブログ
  • 夫婦相談ブログ
  • 不登校相談ブログ
  • 離婚カウンセリング
  • 電話相談・仙台離婚相談
  • 出張相談・面会交流援助
  • 生活保護
  • 運営者情報
  • 日本家庭相談士会
  • 仙台心理カウンセリング
キャンセル規定

※以下、面談相談・電話相談・通常相談・相談パック全てに適応
※一度キャンセル申請(処理)すると予約は戻せませんのでご注意ください。
※キャンセル処理する日程を明記して下さい。

1.通常相談のキャンセル

土日祝日・指定休業日を除く相談日の7日前までのキャンセル:キャンセル料はかかりません
土日祝日・指定休業日を除く相談日の6日以降3日前のキャンセル料50%
土日祝日・指定休業日を除く相談日当日から2日前のキャンセル料100%

※各相談パック、当日現金払いの方で当日にキャンセルされた場合は次回予約をキャンセル日から起算して7日以内に再予約される場合は次回に現金払い、それ以降または未定の場合はキャンセル日から起算して7日以内に現金書留にてお支払下さい。

【除外日について】
1)予約日が土日・休業日の場合は金曜日(または前営業日)が相談日として計算となります。

2)営業終了18:00以降のキャンセル申請(休業日申請含む)は翌日以降営業日のキャンセル申請となります。
3)キャンセル申請日は除外しての計算となります。

指定休業日のお知らせはこちら

※予約時の各ルームにより休業日が異なりますのでご注意下さい。

現金書留にてお願い致します。
郵送先:仙台家庭問題相談センター 第三事務所相談室
〒980-0023 仙台市青葉区北目町2丁目39番地 東北中心ビル3階A室

2.相談パック中途解除
※各相談パックの残時間がある状態での中途解除の場合はお申し込み日から起算し1年未満であれば残時間に応じたご返金を致します。(残時間が10分、20分など端数がある場合は10分あたり1,000円(税込)として計算いたします。)
※ご返金方法は残時間を計算の上、お振込によるご返金となります。
※ご返金先の金融機関名・支店名・口座番号・名義をメールにて教えて下さい。尚、お振込手数料(630円一律)はお客様ご負担となります。
※お申し込み日より起算し1年以上経過している場合は契約期間終了となり残時間は全消化となりますのでご返金はできません。

【除外日について】
1)予約日が土日・休業日の場合は金曜日(または前営業日)が相談日として計算となります。

2)営業終了18:00以降のキャンセル申請(休業日申請含む)は翌日以降営業日のキャンセル申請となります。
3)キャンセル申請日は除外しての計算となります。

指定休業日のお知らせはこちら

※予約時の各ルームにより休業日が異なりますのでご注意下さい。


3.面会交流援助(実務)・出張相談のキャンセル料
土日祝日・指定休業日を除く相談日の20日前までのキャンセル:キャンセル料はかかりません
土日祝日・指定休業日を除く相談日の19日前~11日前のキャンセル料50%
土日祝日・指定休業日を除く相談日当日から10日前のキャンセル料100%
※交通費は公共交通機関の規定に同様、燃料費等は100%ご返金
※返金時のお振込手数料(630円一律)はお客様ご負担となります。

【除外日について】
1)予約日が土日・各休業日の場合は金曜日(または前営業日)が相談日として計算となります。

2)営業終了18:00以降のキャンセル申請(休業日申請含む)は翌日以降営業日のキャンセル申請となります。
3)キャンセル申請日は除外しての計算となります。

指定休業日のお知らせはこちら

※予約時の各ルームにより休業日が異なりますのでご注意下さい。


【その他、共通事項】
※営業終了18:00以降のキャンセル申請(休業日申請含む)は翌日以降営業日のキャンセル申請となります。
・事前お支払いが必要な相談に関しましては最終お支払い日(土日祝日・指定休業日を除く8日前)にお支払い頂けない場合はキャンセル処理となります。
※音信不通、48時間返信がない場合は一旦予約分をキャンセルする場合がありますのでご了承下さい。
※90日間でキャンセルが3回目、初回受診時まで2回のキャンセルが発生した場合、全日程のキャンセルを行い1回ずつのみの予約とさせて頂きます。

90日規定とキャンセル料発生の理由
キャンセル料計算例(カレンダー画像)

指定休業日のお知らせはこちら

※予約時の各ルームにより休業日が異なりますのでご注意下さい。


【ペナルティーと注意事項】

※予約受付のメールにご返信がない場合、予約完了後でも音信普通となっている場合は予約はキャンセル処理となります。必ずご返信をお願い致します。
※ご予約の日程確定後、担当相談士・相談場所・相談料等、その他の最終確認メールが届きます。キャンセルの場合は必ずキャンセルの旨をご返信ください。ご返信がない場合、自動キャンセル扱いとなります。
※キャンセル規定日、ギリギリでのキャンセル(申告含む)が2度続く場合、全ての予約をキャンセルさせて頂く場合があります。(経営が成り立たなくなりますのでご理解をお願い致します。)
※全てのやり取りにおいて、返信なし・音信不通は自動キャンセル扱いとなりペナルティー扱い(今後、相談はお受けできません)となります。通常キャンセル(自動消化:規定キャンセル料お支払い)扱いをご希望の場合はペナルティーとはなりません。


【その他の注意事項】
日程調整から相談実務、サービス全般において当センターの規定に従えない方、暴言等、社会通念上の良識にかける方(忠告し改善が見られない方)、料金システム及びサービス内容を理解する能力が著しく欠如している方はお受けすることが出来ません、予約から相談において、このような状況の場合は相談を中止・中断・利用禁止する場合もあります。

その他、カスタマーハラスメント行為とみなす言動(社会通念上、失礼な言葉や表現、威圧的、感情的な表現、性格や人格的に短気で攻撃的な方、キャンセル料の計算(足し算と引き算)が分からないと考えない、考えようとしない方、自己愛性パーソナリティ―障害で攻撃的な方、ASD(アスペルガー症候群)の可能性、性格傾向含め(感情的になりやすい、相手の話の意図や主意が分かりづらい、自身はこのような意図で聞いていますというだけで質問に回答ができない)があった場合は面談は、相談のお断り・中止・今後のご利用はお断りさせて頂きます。 (警告レベルと判断した場合は積算回数3回で利用停止)相談パックの場合は登録解除となり残時間に応じた額をご返金致します。

※上記含む発言や問題がある場合は、ご本人以外の配偶者または法定代理人の方のみご連絡をお願い致します。

※夫婦相談、離婚相談、不登校相談等においてサービス及び改善解決等に懐疑的な言動がある場合は全キャンセル処理となります。尚、ホームページ記載及び注意事項をご確認頂かず納得頂けない状態でお申込みされている結果ですので、キャンセル規定に従ったキャンセル書処理となります。(例:本当に解決されるのか、プログラムの回数はそんなに必要なのか等、ホームページ記載を確認せず、解決意思も感じられず懐疑的な場合、ラポール形成すら不可能と判断します。)

※振込み手数料はお客様ご負担となります。
※最終判断は事務局または担当相談士がお受けするか否かを検討いたします。
※音信不通、48時間返信がない場合は一旦予約分をキャンセルする場合がありますのでご了承下さい。

※90日間でキャンセルが3回目、初回受診時まで2回のキャンセルが発生した場合、全日程のキャンセルを行い1回ずつのみの予約とさせて頂きます。