• 日本家庭相談士会認定
  • 予約前の心得
  • 他所との違い
  • お申込み・相談までの流れ
  • 新規相談予約フォーム
  • 継続相談予約フォーム
  • お問合せフォーム
  • 週刊女性
  • 離婚相談ブログ
  • 夫婦相談ブログ
  • 不登校相談ブログ
  • 離婚カウンセリング
  • 電話相談・仙台離婚相談
  • 出張相談・面会交流援助
  • 生活保護
  • 運営者情報
  • 日本家庭相談士会
  • 仙台心理カウンセリング
別居離婚別居離婚 離婚を冷静に考える事が出来る
不貞やパートナーの暴言、家事を行わない、子どもの面倒をみない、セックスレスとなり夫婦の営みもない、互いが言い争っていたり、口も利かなくなり同居人としてしかみれなくなったので離婚したいという夫婦は日本全国多数いらっしゃいます。両者が離婚に同意し協議離婚するにしても子どもがいるので本当に離婚していいか多くの人が悩みます。
離婚は親の都合であり子どもには関係のない事、子どもからすれば大好きな親と離れたり親がバラバラになる姿は喜ばしい事ではありません、また、親の離婚を機に情緒不安定になる子どももいます。また、離婚を簡単にしてしまう若い夫婦も最近では冷静に別居期間を置いて離婚か継続かをしっかり検討しています。これは両者が離れることで様々な点に気付くことが多いからです。(その他、別居は法的に悪意の遺棄(故意に配偶者の義務を尽くさないこと)婚姻を継続し難い重大な事由がある等の離婚理由に該当し慰謝料請求を互いに避ける目的もあります。)
【重要】当センターでは離婚する夫婦の8割が別居を経て離婚しています。別居は争いを避け、無駄な費用(争いにかかる費用)削減と、解決への時間短縮、相手方との距離を置くという最大のメリットがあります。また、冷静に判断した離婚は後に調停や裁判になる率が非常に低く、離婚後は安心した生活へと繋がります。その他、継続する場合も別居期間を置くことで両者が簡単に離婚とはならずに今までとは異なり冷静な夫婦生活に繋がります。
別居離婚と子ども
争った後の別居の殆どが夫婦どちらかが実家に帰り別居します、第三者を入れずにただ別居したのでは何も変わらないと言っていいでしょう、ただ離れただけで物理的な距離の問題で夫婦円満になるぐらいなら離婚を検討するほど溝は深くありません、また、第三者を入れないで別居した場合、当センターの統計では実家に帰った側が争いを加速させることが多いです、それは、離婚を前提に我が子が実家へ戻ることで、両親は子どもの辛い顔をみてこれ以上、我慢することはない、もう何も考えずに弁護士を立てて争えばいいと言う親が多いからです。また、争っていた夫婦生活と比べ実家は安心できる場所でリラックスできるだけではなく、離婚したい理由(相手方の不満)を全て家族にぶちまけ、家族はそれ(言い分)に同調することで、自分が正しいと確信し離婚へ踏み切るのです。この時点で冷静に何故、離婚に至るのか、離婚するということはどういう事なのか、子どもがいる家庭では実家へ帰り両親が「大丈夫だから、お金も少しは援助するし、子どもの世話も手伝うから」といわれ、後は何も心配することはない、あの人とは離婚する!と感じ、心は離婚と新たな生活のことで走り始め、先の将来、起きうる可能性がある問題(離婚後の子供の事や離婚後の面会交流や離婚後の養育費の増額交渉)は、考えられなくなるのです。

しかし、和解なくただ離れ(別居)した夫婦の多くが後に争います、離婚するときは子どもに会わせると言っていたのに嘘をつかれ子どもに会えなくなった、離婚する際には養育費を支払うと言っていたが支払いが滞りはじめたなど、何も和解せずに別居すればこの様になるのは当然です、ましてや信じて結婚した相手と離婚しようという現実、どうして、この様な状況になり相手方との約束(離婚の取り決め)を心から守ろう・信じようと思えるか、紛争が感情論である場合の多くが、相手が嫌いだ!離婚だ!と、言いながらも相手との約束を信じてしまい後に問題(養育費や面会交流の調停・裁判)が起きるケースが多い。別居子どもを連れ去る
別居離婚問題
別居メリット

夫婦だけの別居の場合は離婚を前提に離れるだけでほとんどが争いますが、第三者を交えた別居の場合は別居のルール(必要以上の連絡は取らない、両者が夫婦生活について見つめ直す、争うことを考えずに継続か離婚かを相手方と本人で考える:親族を入れて話を混乱させない、別居期間の面会交流)を決め別居するので争い(別居による事実上の夫婦破綻・子どもとの引き離しによる親権の奪い合い、相手方の必要以上の電話やストーカー行為、子の連れ去り)を避けることができます。また、ただルールを設け離れるだけではなく、別居期間中に両者の心の整理を行い、婚姻してからの反省点や将来について冷静に考えていきます。子どもがいる家庭では、離婚後の子どもにどの様な影響があるか、実際に離婚されたご夫婦のお子さんでこの様な問題があった、統計上、この様な問題が起きると言われているなど具体的に離婚後の現実をお話しし、両者で離婚について真剣に考えることができます。別居期間はいつまでというのは基本的に決めませんが、子どもがいない夫婦の場合は3ヶ月を目途に別居します、この3ヶ月間、月に2回は当センターへお越しいただくか電話相談にて状況確認と意思確認を行います。(例:別居1ヶ月が経過し相手方と離れたことで少し冷静になり相手の言動について考えられるようになってきた。別居2ヶ月目、同じく面談相談か電話相談を月に2回行います、2ヶ月が経過し夫との連絡に抵抗もなくなってきた、自分の非も認められるようになった。3ヶ月目、同様に面談か電話相談、両者が冷静になり離婚と今後について具体的に考えられるようになった、争う事で得るものが無いことにも気づいた。最終3ヶ月目は両者面談を行い、別居期間に感じたこと、今までの夫婦関係や争いの原因について話し合い、継続か離婚かを判断)継続の場合は翌月(約1ヶ月後)に両者面談を行い、変化や心情を伺います、問題がなければ終了、任意で数ヶ月後に経過相談も可能です。
離婚の場合は両者弁護士を入れて争う等は行わずに、協議にて離婚(慰謝料・財産分与・面会交流について話し合い)、最終的に決まった取り決めは公正証書として作成。
※別居支援では1ヶ月目はこれまでの喧嘩について振り返る、2ヶ月目は子供からする父・母・両親の関係を子供の立場から考える、3ケ月目はこれまでの紛争や子供、将来の経済や面会交流、将来かかる養育費の算定(子供が成人するまで約1000万円)を考える、その後、離婚か継続かを第三者を交えて意見交換する

別居離婚
別居離婚と子ども
争った後に別居した場合の多くが長期に亘る別居となり、復縁は困難となります。離れることで冷静になると考える方も多いのですが、逆効果です。和解せずに別居することで相手への恨みは増し、相手と離れたとで”自由になれたかのような感情”になり「離れて気持ちが楽だ、良く寝れる」、これまでのストレスは全て相手のせいだと感じ、更に攻撃的な思考に変わります。
更に離婚話(取り決め内容)を進めるにあたり、第三者を交えずに両者だけで話をすることで別居前より更に紛争が激化し加速していきます。特に女性が我が子共を連れて別居した場合で弁護士を付けた場合の多くが、離婚を望んでいます、離婚に合意しなければ調停や裁判を行います、長期に亘る争いになりますが、それでも構いませんか?また、婚姻関係があることから婚姻費用の分担として妻側の生活費として○十万を毎月末日までに振り込みください。また、養育費として○万、医療費等は都度請求しますというように妻と子の生活費を請求されます、これは妻が実家に住んでいて、その家庭が裕福であり、夫が貧困の状態でも請求されます、自営業者の場合は所得証明の提出や会社の決算書を出すように言われたりする場合もあります。この様なことから更に紛争になっていくのです。調停で争う
不貞と別居離婚相談
離婚の家事を知る
離婚の進め方と注意点
離婚の注意点
不貞・浮気
精神疾患の離婚
別居離婚相談
年金分割
調停裁判
離婚とお金
離婚と子ども
調停・裁判離婚
裁判離婚
強制執行・口座差押え
DV(配偶者暴力)の離婚、シェルター
相談予約フォーム 別居離婚相談
料金表 ※キャンセル料に関してましてはQ&Aをご参照ください。
通常相談料 50分 10,000円 以後延長 30分 6,000
各相談パック

1)相談パック(110分×3=合計330分 66,000円

(1)最優先予約者(2)電話相談切り替え (3)10分単位の電話相談(4)1年間の長期有効権


離婚相談者の9割が相談パックを利用されます。
(閲覧必須)各相談パックのメリットについて

書面作成
アドバイス料

1件 7,150円(相手方への提出書類の場合は1ケース)
相談パックからの相殺の場合は70分相殺となります。
※相談料+書面作成アドバイス料金となります。

別居支援パック 別居支援パック
1段階(経緯聴取・別居計画相談 110分×3=合計330分)合計66,000円
2段階(別居状況の確認と意向聴取 110分×6=合計660分)合計132,000円
※月に2回、3ヶ月、6回の別居を基本計算としています。また、最終日に離婚となる場合は離婚についての取り決め相談も行います。

(1)最優先予約者(2)第二段階時の費用は3回まで分割可能
【メリット】
・調停や裁判となり長期化することを回避できる
・第三者が入り別居することで両者が冷静に継続か離婚かを検討できる
・慰謝料・養育費・婚姻費用等の争いを避けることができる
・子どもに会わせたくない(同居親側)と子に会わせてもらえない(別居親側)という状態への対策となる。(相談なく子を連れて実家に等、子の連れ去りの抑止力になる)


調停や裁判に移行する可能性のある方や本人もしくは相手方が離婚を決意していて争わない様に離婚、もしくは婚姻を維持するための別居期間を置きたい方が利用されています。
調停と比べ具体的なアドバイスやカウンセリング、後に調停となり争ったり、裁判にならないように回避する目的のものです、総額的にも、解決するまでの時間も短く有効です。 夫婦の仲を戻したい方や離婚を前提に別居したいが、ただ離れただけでは離婚の話し合いが進まないので第三者が入りながら別居し、月に2回、離婚か継続かについて両者が検討を望む方が申し込まれます

離婚届を出す予定の方、離婚か継続かの見極めをしたい方、離婚相談の半数以上が別居支援パックを申込みされます。

【第一段階:経緯聴取・別居計画相談】
夫相談入室(110分聴取)→妻相談入室(110分聴取)→夫婦入室(離婚と別居について110分)合計330分

【第二段階:別居状況の確認と意向聴取】
月に2回、別居状況と離婚の意思確認、両者の意見と意向の交換。
月に2回、3ヶ月、合計6回行い離婚か継続かを見極め、最終(6回目)に離婚の意思の場合は離婚の取り決めについて相談。

※相談料は初回相談時に一括払いとなります、領収証が必要な方は申込時(事前)にお申し出ください。
連絡調整手数料 2,200円~5,500円+通話時間(相談時間同様)
A 相手方に比較的スムーズに連絡が取れる 2,200円(税込)
B 相手方以外の方に連絡が必要な場合(親類等・弁護士)3,300円(税込)
C 相手方と本人が全く連絡がつかない、親類等への電話などで事情説明から必要な場合 5,500円(税込)

※Aの状況、もしくはBの状況で申し込まれ実際はB・Cなどの状況となる場合は該当する料金を追加費用として申し受けます。
※1ケースでの料金です。内容が異なる場合や回数が増える場合(基本メールですが電話でなければならない場合や通話時間、回数等により変動)は内容に応じて金額が変わります。(基本、メール4往復までが上記金額となります。 )
※通話時間が相談時間(代行時間)となります。
※相談パックでお申込みの場合は連絡調整手数料+通話時間は相談パック内での消化となります。