別表第1事件:別表第1事件は調停ができず、審判のみで事件が処理される審判事件です。
別表第1事件は、家事事件手続法での別表第1に規定されており、家事事件手続法施行前までは、家事審判法における甲類(審判)事件と呼ばれていた家事事件です。別表第1事件の主な事件内容としては、後見・保佐・補助、子の氏の変更の許可、未成年の養子縁組許可、相続放棄などが含まれます。 これらの事件は、当事者同士が対立して争うような性質の事件ではないため、家庭裁判所が審判することで事件を解決します。また、別表第1事件は調停の対象になっておらず、申立ては審判なので、その点だけは覚えておきましょう。 別表第1事件が調停を対象としていないのは、調停の相手方が存在しない、または調停による当事者の合意で決めることが許されないからです。 したがって、別表第1事件の多くは、選任・解任、許可・取消し、承認といった、法律上、家庭裁判所による手続を必要とする内容になります。
※家事事件手続法を基に作成しているので、法律の改正で正確になっていない可能性があります。
※表示金額は税別別表第1事件は、家事事件手続法での別表第1に規定されており、家事事件手続法施行前までは、家事審判法における甲類(審判)事件と呼ばれていた家事事件です。別表第1事件の主な事件内容としては、後見・保佐・補助、子の氏の変更の許可、未成年の養子縁組許可、相続放棄などが含まれます。 これらの事件は、当事者同士が対立して争うような性質の事件ではないため、家庭裁判所が審判することで事件を解決します。また、別表第1事件は調停の対象になっておらず、申立ては審判なので、その点だけは覚えておきましょう。 別表第1事件が調停を対象としていないのは、調停の相手方が存在しない、または調停による当事者の合意で決めることが許されないからです。 したがって、別表第1事件の多くは、選任・解任、許可・取消し、承認といった、法律上、家庭裁判所による手続を必要とする内容になります。
※家事事件手続法を基に作成しているので、法律の改正で正確になっていない可能性があります。
カテゴリ | 審判される事項 | 項 |
---|---|---|
成年後見 | 後見開始 | 1 |
後見開始の審判の取消し | 2 | |
成年後見人の選任 | 3 | |
成年後見人の辞任についての許可 | 4 | |
成年後見人の解任 | 5 | |
成年後見監督人の選任 | 6 | |
成年後見監督人の辞任についての許可 | 7 | |
成年後見監督人の解任 | 8 | |
成年後見に関する財産の目録の作成の期間の伸長 | 9 | |
成年後見人又は成年後見監督人の権限の行使についての定め及びその取消し | 10 | |
成年被後見人の居住用不動産の処分についての許可 | 11 | |
成年被後見人に関する特別代理人の選任 | 12 | |
成年後見人又は成年後見監督人に対する報酬の付与 | 13 | |
成年後見の事務の監督 | 14 | |
第三者が成年被後見人に与えた財産の管理に関する処分 | 15 | |
成年後見に関する管理の計算の期間の伸長 | 16 | |
保佐 | 保佐開始 | 17 |
保佐人の同意を得なければならない行為の定め | 18 | |
保佐人の同意に代わる許可 | 19 | |
保佐開始の審判の取消し | 20 | |
保佐人の同意を得なければならない行為の定めの審判の取消し | 21 | |
保佐人の選任 | 22 | |
保佐人の辞任についての許可 | 23 | |
保佐人の解任 | 24 | |
臨時保佐人の選任 | 25 | |
保佐監督人の選任 | 26 | |
保佐監督人の辞任についての許可 | 27 | |
保佐監督人の解任 | 28 | |
保佐人又は保佐監督人の権限の行使についての定め及びその取消し | 29 | |
被保佐人の居住用不動産の処分についての許可 | 30 | |
保佐人又は保佐監督人に対する報酬の付与 | 31 | |
保佐人に対する代理権の付与 | 32 | |
保佐人に対する代理権の付与の審判の取消し | 33 | |
保佐の事務の監督 | 34 | |
保佐に関する管理の計算の期間の伸長 | 35 | |
補助 | 補助開始 | 36 |
補助人の同意を得なければならない行為の定め | 37 | |
補助人の同意に代わる許可 | 38 | |
補助開始の審判の取消し | 39 | |
補助人の同意を得なければならない行為の定めの審判の取消し | 40 | |
補助人の選任 | 41 | |
補助人の辞任についての許可 | 42 | |
補助人の解任 | 43 | |
臨時補助人の選任 | 44 | |
補助監督人の選任 | 45 | |
補助監督人の辞任についての許可 | 46 | |
補助監督人の解任 | 47 | |
補助人又は補助監督人の権限の行使についての定め及びその取消し | 48 | |
被補助人の居住用不動産の処分についての許可 | 49 | |
補助人又は補助監督人に対する報酬の付与 | 50 | |
補助人に対する代理権の付与 | 51 | |
補助人に対する代理権の付与の審判の取消し | 52 | |
補助の事務の監督 | 53 | |
補助に関する管理の計算の期間の伸長 | 54 | |
不在者の財産の管理 | 不在者の財産の管理に関する処分 | 55 |
失踪の宣告 | 失踪の宣告 | 56 |
失踪の宣告の取消し | 57 | |
婚姻等 | 夫婦財産契約による財産の管理者の変更等 | 58 |
親子 | 嫡出否認の訴えの特別代理人の選任 | 59 |
子の氏の変更についての許可 | 60 | |
養子縁組をするについての許可 | 61 | |
死後離縁をするについての許可 | 62 | |
特別養子縁組の成立 | 63 | |
特別養子縁組の離縁 | 64 | |
親権 | 子に関する特別代理人の選任 | 65 |
第三者が子に与えた財産の管理に関する処分 | 66 | |
親権喪失、親権停止又は管理権喪失 | 67 | |
親権喪失、親権停止又は管理権喪失の審判の取消し | 68 | |
親権又は管理権を辞し、又は回復するについての許可 | 69 | |
未成年後見 | 養子の離縁後に未成年後見人となるべき者の選任 | 70 |
未成年後見人の選任 | 71 | |
未成年後見人の辞任についての許可 | 72 | |
未成年後見人の解任 | 73 | |
未成年後見監督人の選任 | 74 | |
未成年後見監督人の辞任についての許可 | 75 | |
未成年後見監督人の解任 | 76 | |
未成年後見に関する財産目録の作成の期間の伸長 | 77 | |
未成年後見人又は未成年後見監督人の権限の行使についての定め及びその取消し | 78 | |
未成年被後見人に関する特別代理人の選任 | 79 | |
未成年後見人又は未成年後見監督人に対する報酬の付与 | 80 | |
未成年後見の事務の監督 | 81 | |
第三者が未成年被後見人に与えた財産の管理に関する処分 | 82 | |
未成年後見に関する管理の計算の期間の伸長 | 83 | |
扶養 | 扶養義務の設定 | 84 |
扶養義務の設定の取消し | 85 | |
推定相続人の廃除 | 推定相続人の廃除 | 86 |
推定相続人の廃除の審判の取消し | 87 | |
推定相続人の廃除の審判又はその取消しの審判の確定前の遺産の管理に関する処分 | 88 | |
相続の承認及び放棄 | 相続の承認又は放棄をすべき期間の伸長 | 89 |
相続財産の保存又は管理に関する処分 | 90 | |
限定承認又は相続の放棄の取消しの申述の受理 | 91 | |
限定承認の申述の受理 | 92 | |
限定承認の場合における鑑定人の選任 | 93 | |
限定承認を受理した場合における相続財産の管理人の選任 | 94 | |
相続の放棄の申述の受理 | 95 | |
財産分離 | 財産分離 | 96 |
財産分離の請求後の相続財産の管理に関する処分 | 97 | |
財産分離の場合における鑑定人の選任 | 98 | |
相続人の不存在 | 相続人の不存在の場合における相続財産の管理に関する処分 | 99 |
相続人の不存在の場合における鑑定人の選任 | 100 | |
特別縁故者に対する相続財産の分与 | 101 | |
遺言 | 遺言の確認 | 102 |
遺言書の検認 | 103 | |
遺言執行者の選任 | 104 | |
遺言執行者に対する報酬の付与 | 105 | |
遺言執行者の解任 | 106 | |
遺言執行者の辞任についての許可 | 107 | |
負担付遺贈に係る遺言の取消し | 108 | |
遺留分 | 遺留分を算定する場合における鑑定人の選任 | 109 |
遺留分の放棄についての許可 | 110 | |
任意後見契約法 | 任意後見契約の効力を発生させるための任意後見監督人の選任 | 111 |
任意後見監督人が欠けた場合における任意後見監督人の選任 | 112 | |
任意後見監督人を更に選任する場合における任意後見監督人の選任 | 113 | |
後見開始の審判等の取消し | 114 | |
任意後見監督人の職務に関する処分 | 115 | |
任意後見監督人の辞任についての許可 | 116 | |
任意後見監督人の解任 | 117 | |
任意後見監督人の権限の行使についての定め及びその取消し | 118 | |
任意後見監督人に対する報酬の付与 | 119 | |
任意後見人の解任 | 120 | |
任意後見契約の解除についての許可 | 121 | |
戸籍法 | 氏又は名の変更についての許可 | 122 |
就籍許可 | 123 | |
戸籍の訂正についての許可 | 124 | |
戸籍事件についての市町村長の処分に対する不服 | 125 | |
性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律 | 性別の取扱いの変更 | 126 |
児童福祉法 | 都道府県の措置についての承認 | 127 |
都道府県の措置の期間の更新についての承認 | 128 | |
生活保護法等 | 施設への入所等についての許可 | 129 |
心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律 | 保護者の順位の変更及び保護者の選任 | 130 |
破産法 | 破産手続が開始された場合における夫婦財産契約による財産の管理者の変更等 | 131 |
親権を行う者につき破産手続が開始された場合における管理権喪失 | 132 | |
破産手続における相続の放棄の承認についての申述の受理 | 133 | |
中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律 | 遺留分の算定に係る合意についての許可 | 134 |
>※第二事務所をご希望の場合は事前お振込み及び室料30分770円が別途かかります。来所者の人数により部屋の大きさ(料金)が異なります。
※お支払いは当日、現金・クレジットカード決済もしくは銀行振込み(振り込み期日はQ&A参照必須)となります。手数料はお客様ご負担となります。
※現金払いの方で領収証が必要な方は申込み時にお申し付けください。
※17:00以降(時間外)の相談、キャンセル料に関してましてはQ&Aをご参照ください。